リトリートセンターとは リトリートセンターは一言で言うと、精神性をアップデートする道場である。 精神性と聞いてもピンとこないと思うので、もうちょっと砕いてみる。究極的には、自分がなぜ人として生まれてき…
Posts Published by 鯉谷ヨシヒロ
鯉谷ヨシヒロ|Yoshihiro Koitani| メキシコカリブ海の湖畔でサステイナブルコミュニティライフ|村づくりエンタメ番組 「かくめい」|写真家
カリブ不動産|カリブ海で村づくり。Tulumで土地を購入、建設方法、街のこれから、全貌をお伝えします。
2020/9/22 更新 このページでは、今世界中が注目しているカリブ海のビーチリゾートTULUM(トゥルム)に多拠点生活の拠点の1つとして移住をしたい人に向けて書いています。 また、このトゥルムに「…
50年前に遡るデジタルノマドの起源 03|ヒッピーとは?人生とは計画を立てている間に起こる他の事柄である。
人生とは計画と立てている間に起こる他の事柄である ジョンレノンの名言。これも僕の好きな名言の一つ。ほんとそうだといつも思う。一生懸命頑張っているのに、別の関係ないちょっとしたことが全てを前進させてしま…
アフターコロナ時代、デジタルノマドにとって自分に最適化した、世界のかたすみを見つける方法
前回の話→「海外移住」する、「デジタルノマド」になる必要があるという話をした。誰も知らない世界のかたすみでネットでは見つからない情報を見つけることで、価値のなくならない情報を手にする、それが競争のない…
アフターコロナ時代、最大のチャンス。誰よりも早く、OO始める人は「OO」になる。導入篇
今回の話の内容は、いかに新しいライフスタイルを作るか。今のコロナの状況を含めて、今後社会と個人がどういう方向に向いていくか、そして、個人として何をすれば、情報に埋もれずに自分のやりたいことを仕事に変え…
アフターコロナは、お金から自由になるライフススタイル、そしてその先へ
COVID-19が世界経済に急ストップをかけて、社会が混乱している。この状況はおそらく、夏にはある程度解消するが、完全に感染者が消えることはもう難しいと言うのが現実だろう。今年の冬には再び感染力を増し…
50年前に遡るデジタルノマドの起源 02|24時間365日「マインドフルネス」で居続ける方法とは?
時間が溶けて、無くなっていく感覚 ホースキャラバンで旅するノマド生活はいつも自然の中、世界は自然と30頭の馬と僕たちだけだった。つまり、基本朝から晩まで会話ができるのはこの20人のメンバーだけだった。…
50年前に遡るデジタルノマドの起源 01|現代版遊牧民「ホースキャラバン」
現代版ノマド「ホースキャラバン」 僕は15年前に、馬30頭を買い、20人世界中から集まった仲間で旅をした。グアテマラの国境を超え、メキシコに入り、山、川、ジャングルを渡り、リアルにサバイブしていた。お…